関川村について

えちごせきかわ温泉郷(おんせんごう)

古くは米沢街道を行き交う人々が集う宿場町だった温泉地。平成の水100選や、新潟県の名水にも選ばれた清流・荒川に沿って、上流から鷹の巣、高瀬、雲母(きら)、湯沢の4温泉があり、また平成9年、「道の駅関川」内にオープンした桂の関温泉「ゆ~む」があります。他に地元集落の人が運営している共同浴場が3ケ所あり、宿泊、日帰り、公共浴場など、お好みに合わせて温泉を楽しめます。

越後関川温泉郷

関川村の歴史・文化

関川村は日本海側と内陸を結ぶ交通の要衝にあり、先史時代より荒川沿いに道ができて発達してきました。今から約500年前、米沢の戦国大名、伊達種宗(たねむね)が羽越国境の大里(おおり)峠を開き、そこにつながる道が次々と整備され、十三峠ができました。新発田または村上の城下町を起点にこの十三峠を越え米沢城下町に至る街道は米沢街道と呼ばれ、その宿駅として、また荒川舟運の拠点として盛えたのが関川村の下関・上関です。その中心地には国指定重要文化財「渡邉邸」と「佐藤邸」、県指定文化財「津野邸」、村指定重要文化財「東桂苑」と四つの豪壮な建物が並び、江戸~明治期の街道の風情を今に伝えるこの街並みは平成19年「美しい日本の歴史的風土100選」に選ばれました。

渡邉邸(国指定重要文化財)

米沢街道における豪商・豪農・大庄屋の屋敷。昭和29年(1954)には国の重要文化財に指定されました。広さ3,000坪の敷地に木羽葺石置屋根の母屋、6つの土蔵、国指定名勝の庭園があります。

東桂苑(村指定文化財)

明治38年(1905)に、当時の建築技術の粋を集め渡邉家の分家として建てられました。木造2階建て入母屋造りの堂々としたたたずまいが印象的です。純和風の風情ある庭園との調和も楽しめます。

​津野邸 (県指定文化財)

渡邉邸に隣接する県指定文化財津野邸は、現在の姿になるまでたびたび改造の手が加えられましたが、商家構造の建造物として極めて貴重な存在です。(非公開)

津野邸

佐藤邸 (国指定重要文化財)

明和2年(1765年)の建築。渡邉邸とともに18世紀の町並みを形づくっています。茅葺屋根の豪壮な屋敷の雰囲気が庄屋の面影を伝えています。平成3年には国の重要文化財の指定を受けました。(非公開)

佐藤邸

関川村の歌碑・史跡

関川村にある歌碑・史跡は、昔から伝え守られてきた大切な財産です。
一つひとつに刻まれた歌を深く味わいながら歌碑をめぐると、先人の関川村に対する思いが伝わります。また、そこで展開されたドラマを思い描くと、心が豊かになっていくようです。関川村の歌碑・歴史は、文化とロマンの旅へ私たちをいざないます。

位置図

歌碑位置図

歌碑・史跡紹介